こちらでは、Sunny-LOSAの特徴について紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
Sunny-LOSAはシンプルに操作できるので、簡単に入力できます。よく使う項目を並び替えることができ、自分の使いやすいようにカスタマイズすることも。また、学習機能が搭載されているため、ナビゲーションシステムが流れを読みとってより正確でスピーディーなカルテ作成が可能です。
請求書を作成している時、印刷する前にプレビューでチェックできる機能はもちろん、まだチェックしていない請求書だけを表示することができます。
表示されるウィンドウに従って入力を行うだけで、訪問診療の請求に必要なデータを自動作成するSunny-LOSA。介護請求書作成時には、請求書と明細書を同時に発行できます。
Sunny-LOSAでは、管理しているデータをエクスポートすることができるため、いつでも取り出すことができます。また、決まったPCセットじゃないとSunny-LOSAをインストールできないということがないので、動作システム環境に合ったPCを導入しても問題ありません。 その分PC入れ替え時のコストを削減することにもつながります。
運営会社であるサンシステムは、クリニックにあるパソコンと運営会社のパソコンをつなげることができます。そのため、Sunny-LOSA側が遠隔操作でトラブルをサポートすることが可能。緊急時でも迅速にメンテナンスしてくれます。
Sunny-LOSAは中小企業経営強化税制が適応されるシステムです。中小企業経営強化税制に認められた設備を導入すると、購入した金額の約10%の税金を削減できます。そのため、開業時にかかる経費を抑えることが可能です。
高いコストパフォーマンスを誇るSunny-LOSA。自社で開発しているため、利用者のニーズに合わせながら変化しているソフトです。利用者のことを第一に考えており、満足のいくサービスを提供してくれます。
月額 | 21,900円~(6年リース) ※税抜 |
---|
3,000件
Windows7・Windows10
会社名 | サンシステム株式会社 |
---|---|
設立年 | 1996年 |
住所 | 東京都千代田区外神田6-10-6 |
会計業務の効率化、領収証や診療明細書の発行など、窓口会計業務に対応しています。
Sunny-LOSAは画面の項目にしたがって患者情報を入力するだけで、スムーズにカルテの作成ができます。任意でコメントが入力できるため、アレルギーや血圧などの細かな情報もしっかりと記録。所見についても分かりやすい画面表示で簡単に入力できます。
カルテ作成時にはナビゲーションシステムが流れを読み取って、患者さんの口腔内の情報を見やすく表示するなど、スピーディなカルテ作成が可能に。
学習機能も搭載されており、ふだんよく使う処置項目を優先的に表示できます。そのつど処置内容を並び替えることも可能なので、柔軟に入力が行えます。
訪問診療時には、表示されるウィンドウにそって入力をするだけで、請求に必要となるデータを自動的に作成。点数や摘要を入力すると、訪問時間に紐付けをします。
訪問時間が重複しないよう自動的にチェックする機能も備わっているため、正しいデータが作成できます。介護請求業務についても、請求書と明細書を発行します。
訪問診療に便利なサービスとしては、文書作成や患者さんへの問診をスピーディに行ってくれる報告書作成アプリ 「Sunny-CARE +」もあります。
Sunny-CARE +は訪問診療に特化したiPad専用アプリケーションツール。Sunny- LOSAとの連携が可能なので、Sunny- LOSAと併せて導入を検討することもできます。
クリニックで入力した登録内容をコンピュータに登録し、訪問診療先と連動させることが可能。さらに訪問先で作成した文書もクリニックのコンピュータと連動できるので、必要な情報が常に確認できます。
医療レセプト機能は、複雑な請求業務を強力に支援します。電子請求に応じたプレビュー表示や、未チェック状態のレセプトのみをピックアップして表示します。
患者さんの治療内容に合わせた見積もりが作成できます。画像を貼り付けられるので、画面に歯の位置と画像、治療の参考となる画像を同時に表示しながら、順を追って患者さんに治療内容を提案できます。治療内容の説明を詳細かつ的確に行えます。
データの所有権はクリニックにあるとして、患者さんのカルテや治療内容、各種データなどを自由にエクスポートすることができます。ハード面についても、パソコンを自由に持ち込めるので導入コストを安く抑えることが可能。
サンシステム株式会社では、Sunny- LOSAを導入しているクリニックに細かなサポートを提供しています。
Sunny- LOSAの導入を行ったパソコンと、サンシステム株式会社のパソコンを、SaaSを使って通信し、緊急のトラブルが発生した際に迅速にメンテナンスを行うことができます。
東京・横浜・名古屋・大阪・広島・福岡の営業所を拠点として、いつでもスムーズに復旧作業ができるようサポート体制を整えています。
導入時には、問い合わせからヒアリングを経て、製品の提案に移り、成約となります。相談や依頼などはホームページ内のフォームから、問い合わせたい項目を選ぶだけで、後日担当者から連絡が返されます。
製品についての疑問点や、導入に際しての相談事などは問い合わせを行って確認すると安心です。
成約となった後は納品・インストラクションを経て本稼動となりますが、診療報酬の改正などに対応するためのサポートは本稼動後も随時継続されます。
操作が分からない、システムについての疑問点がある、もしくはパソコンなどのハードに不具合が出た場合には、電話やメールなどで問い合わせができます。
東京や大阪など複数の都市に営業所を設置しているため、レセコンにトラブルが生じても、すぐに対応してもらえるので安心ですね。
レセコン導入後も専門のスタッフによるサポートが受けられるので、安心してシステムを運用することができます。
ジュレア
診療所の方におすすめ
利用台数制限:無制限
クラウド型サービスなので、PC以外からも操作が可能。
保守点検料は無料。さらに、使用しているPCが故障しても、バックアップが無料。
6年間の利用料金総額
131万
4,000円
【費用内訳】
・初期導入費:18,000円
・月額利用料:18,000円
・更新費用:無料
・バージョンアップ費用:無料
大樹
個人院の方におすすめ
利用台数制限:1台
CD-ROMをインストールすれば直ぐに利用できます。PCが壊れたら7,500円+送料で新しいCDをもらえます。バックアップは自費負担となるので要注意。
6年間の利用料金総額
26万
7,000円
【費用内訳】
・初期導入費:89,000円
・月額利用料:無料
・更新費用:89,000円(2年に1度)
・バージョンアップ費用:18,000円