引用元:デンタルハート公式HP(http://dentist-jp.net/)
このページでは、株式会社 デンタルハートの電子カルテレセプト・システム「カルテット」の特徴や口コミについて紹介しています。
株式会社 デンタルハートの「カルテット」は、一度導入すればずっと長く使い続けられるというのが最大の特徴でありメリットです。多くのレセコンは「高額ソフトをリース販売する形で提供され、5~6年後にはソフトの買い直しが必要となる」というものですが、カルテットは違います。
カルテットは、「1つのソフトを進化させ続ける」という形で改良を重ねてきたレセコンで、一度使い始めれば、10年先も、20年先も、最新OSにずっと対応できる状態で、長く使い続けることができるのです。
株式会社 デンタルハートの「カルテット」は、初期導入費用やランニングコストの安さも大きな魅力です。
たとえば「タイプS スタンドアロン」を5年間利用した場合、かかる費用は税別で初期導入費150,000円および月額費用15,000円×60ヶ月分の計1,050,000円となります。
他のレセコンの場合、5年間のトータルコストが数百万円レベルになることも多く、それと比べるとカルテットは非常に低コストとなっています。レセコンを導入したいけれどコスト面で迷いがある、というクリニックにとっても、カルテットは有力な選択肢のひとつとなるでしょう。
カルテットに関するサポートについては、平日が9:00~12:00、13:30~18:00の時間帯で行っています。歯科クリニックが診察を行っているほとんどの時間帯をカバーしているので、万が一、困ったことがあっても気軽に相談することができます。そのほかの土日祝日や年末年始や盆の時期、ゴールデンウイークなどは対応を基本的には行っていませんが、緊急時のサポートラインが用意されており、トラブルの内容などをメールで送れば、対応してもらうことが可能です。
様々なメーカーのソフトと連携しやすいのも特徴の1つ。株式会社ナルコーム「ApoDent」や京セラメディカル(株)「EasyDent4」、株式会社デンタルソフトの歯科医院専用予約管理ソフト「福島さん」、株式会社ヴァンガードネットワークスの歯科予約システム「Dental Acces」、株式会社アクアシステムの「歯撮くん」、朝日レントゲン工業株式会社のデジタルX線「ADR」などとの連携が可能です。
初期費用 | スタンドアロン:150,000円 LANバージョン:230,000円(4Dクライアントレンタル料:一台あたり月額1,500円別途要) |
---|---|
親機一式 | 上記初期費用に含む |
子機一式 | 公式サイトに記載なし |
導入時諸経費 | セットアップ:100,000円 操作指導の研修(2日間):100,000円 ※いずれもオプション扱い |
月額(保守費用) | タイプS スタンドアロン:15,000円 タイプP レセコン+PDA端末まで対応:16,500円 タイプN ネットワーク複数台LAN対応:18,000円~ |
多機能的で良いソフト。補綴物維持管理料算定部位やSRP完了部位が分かりやすく表示され、P検査表を後から挿入できたり、マウスでの手書きの図表の記入が簡単なのも魅力です。これだけ一通り揃っているソフトであるにもかかわらず、価格がリーズナブルなのもポイント。さらにバージョンアップに必要なCDは、時間的にかなり余裕を持って送られてくるので安心です。他のレセコンでよくあるシステムの変更によって数年ごとにソフトそのものを変更するというのもいまのところなさそうなので良かったです。
ただし、動作や表示が重たく感じることがあるため、とりあえず打ち込んで後から修正を加えていくというタイプのものが好きな人はあまり向いていないかもしれません。
Windows |
Windows7professional以上 |
---|
会社名 | 株式会社 デンタルハート |
---|---|
設立年 | 1997年 |
住所 | 長崎県佐世保市有福町90-11(2F) |
ジュレア
診療所の方におすすめ
利用台数制限:無制限
クラウド型サービスなので、PC以外からも操作が可能。
保守点検料は無料。さらに、使用しているPCが故障しても、バックアップが無料。
6年間の利用料金総額
131万
4,000円
【費用内訳】
・初期導入費:18,000円
・月額利用料:18,000円
・更新費用:無料
・バージョンアップ費用:無料
大樹
個人院の方におすすめ
利用台数制限:1台
CD-ROMをインストールすれば直ぐに利用できます。PCが壊れたら7,500円+送料で新しいCDをもらえます。バックアップは自費負担となるので要注意。
6年間の利用料金総額
26万
7,000円
【費用内訳】
・初期導入費:89,000円
・月額利用料:無料
・更新費用:89,000円(2年に1度)
・バージョンアップ費用:18,000円